時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃から(公社)全国上下水道コンサルタント協会の活動に対しまして、ご理解とご協力を頂きますこと、深く感謝申し上げます。 さて、2011年に発生した東日本大震災を契機に、(公社)日本下水道協会により「下水道施設の耐震対策指針と解説2006年版」が改訂され、2014年版が発刊されております。一方、「下水道施設の耐震計算例」は、管渠施設編が2001年に、処理場・ポンプ場施設編が2002年に初版として発刊されていましたが、上記の2014年版の改定指針の発刊を受けて、現在の「下水道施設の耐震計算例2015年版」の改訂発刊に至っています。本講習会では、この2015年版計算例に多くの質問が寄せられている現状に鑑み、計算例作成に携わった当協会委員が質疑応答集(Q&A)について解説を加えることによって、計算例の本来の考え方を会得していただく機会を提供するものです。ご多忙中とは存じますが、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。 記1.開催日時 平成30年 7月12日(木) 13:20〜16:50(受付13:00〜13:20)2.開催場所 宮城県民会館(東京エレクトロンホ−ル宮城) 6階 601会議室 (別添案内図 参照)3. 講習内容@ 開会挨拶 13:20〜13:30A 講 習 『下水道施設の耐震計算例(2015年版)質疑応答(Q&A)説明会』 〜処理場・ポンプ場施設及び管路施設〜 1)「処理場・ポンプ場施設編」 13:30〜14:20 講師:(株)東京設計事務所 東京支社 施設第1グル−プ グル−プマネ−ジャ− 戸屋 和之 氏 2)「管路施設編(その1)」 14:20〜15:20 講師:(株)エイト日本技術開発 東京支社 インフラ保全センタ− プロジェクトマネ−ジャ− 友納 弘 氏 − 休 憩 (10分間)− 15:20〜15:30 3)「管路施設編(その2)」 15:30〜16:30 講師:日本水工設計(株) 東京支社 管路施設部 設計一課 課長代理 小宮 善幸 氏 4) 質疑応答(全体) 16:30〜16:40B 閉会挨拶 16:40〜16:504.参加費 会員・自治体関係者:無料、 非会員:2,000円 5.申込方法 参加ご希望の方は別紙の申込書に必要事項を記入の上、FAXでお申込み下さい。 6.申込期限 平成30年 7月2日(月)7.申込先 公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会 東北支部 申込み受付事務担当 宛 〔(株)日水コン 内 〕 (Tel) 022-222-1101 (Fax) 022-265-7634注1) 当講習会について、水コン協CPDプログラム認定を申請中です。注2)会場内は全館禁煙となっていますのでご留意ください。注3) 講習会資料は、事前に各参加会員(申し込み責任者)宛にメ−ル配信いたしますので、ご面倒をお掛けしますが、当日は各自印刷してご持参下さいますようお願いいたします。
PDFファイルを見る
掲載日:2018/06/14
新着一覧へ
Copyright© ASSOCIATION OF WATER AND WORKS CONSULTANS JAPAN. Allrights Reserved.
【公開】平成30年度水コン協東北支部技術講習会(本部提案型)について(ご案内)
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃から(公社)全国上下水道コンサルタント協会の活動に対しまして、ご理解とご協力を頂きますこと、深く感謝申し上げます。
さて、2011年に発生した東日本大震災を契機に、(公社)日本下水道協会により「下水道施設の耐震対策指針と解説2006年版」が改訂され、2014年版が発刊されております。一方、「下水道施設の耐震計算例」は、管渠施設編が2001年に、処理場・ポンプ場施設編が2002年に初版として発刊されていましたが、上記の2014年版の改定指針の発刊を受けて、現在の「下水道施設の耐震計算例2015年版」の改訂発刊に至っています。
本講習会では、この2015年版計算例に多くの質問が寄せられている現状に鑑み、計算例作成に携わった当協会委員が質疑応答集(Q&A)について解説を加えることによって、計算例の本来の考え方を会得していただく機会を提供するものです。
ご多忙中とは存じますが、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
1.開催日時 平成30年 7月12日(木) 13:20〜16:50(受付13:00〜13:20)
2.開催場所 宮城県民会館(東京エレクトロンホ−ル宮城) 6階 601会議室
(別添案内図 参照)
3. 講習内容
@ 開会挨拶 13:20〜13:30
A 講 習
『下水道施設の耐震計算例(2015年版)質疑応答(Q&A)説明会』
〜処理場・ポンプ場施設及び管路施設〜
1)「処理場・ポンプ場施設編」 13:30〜14:20
講師:(株)東京設計事務所 東京支社 施設第1グル−プ
グル−プマネ−ジャ− 戸屋 和之 氏
2)「管路施設編(その1)」 14:20〜15:20
講師:(株)エイト日本技術開発 東京支社 インフラ保全センタ−
プロジェクトマネ−ジャ− 友納 弘 氏
− 休 憩 (10分間)− 15:20〜15:30
3)「管路施設編(その2)」 15:30〜16:30
講師:日本水工設計(株) 東京支社 管路施設部 設計一課
課長代理 小宮 善幸 氏
4) 質疑応答(全体) 16:30〜16:40
B 閉会挨拶 16:40〜16:50
4.参加費 会員・自治体関係者:無料、 非会員:2,000円
5.申込方法 参加ご希望の方は別紙の申込書に必要事項を記入の上、FAXでお申込み下さい。
6.申込期限 平成30年 7月2日(月)
7.申込先 公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会 東北支部
申込み受付事務担当 宛 〔(株)日水コン 内 〕
(Tel) 022-222-1101 (Fax) 022-265-7634
注1) 当講習会について、水コン協CPDプログラム認定を申請中です。
注2)会場内は全館禁煙となっていますのでご留意ください。
注3) 講習会資料は、事前に各参加会員(申し込み責任者)宛にメ−ル配信いたしますので、ご面倒をお掛けしますが、当日は各自印刷してご持参下さいますようお願いいたします。
PDFファイルを見る
掲載日:2018/06/14
新着一覧へ